弘前天満宮(青森)
|
鳥居 |
弘前天満宮
(ひろさきてんまんぐう)は
青森県弘前市にある神社。
単に天満宮とも呼ばれる。
弘前公園(弘前城)、
長勝寺などともほど近く
岩木山や弘前の町並みも
眺められる景勝地にある。
境内は弘前藩内の
修験の触頭の大行院が
あった場所とされる。
大行院は1598年(慶長
3年)、弘前藩初代藩主・
津軽為信が大行院栄尊を
招き開基したといわれる。
栄尊は菅原道真を
輩出した菅家の末裔の
珍重丸から12代後裔という。
1871年(明治4年)、
修験廃止令により
大行院が廃寺となる。
縁がある菅原天神を
勧請し天満宮と改称。
大行院の鎮守社で
あった岩木神社を合祀して
「茂森町一帯の鎮守」と
なったとわれる。
枝垂れ桜は「弘前の
枝垂れ桜」として知られ
県指定天然記念物。
|
拝殿 |
所在地 |
青森県弘前市西茂森1-1-34 |
主祭神 |
菅原道真公
|
社格等 |
旧村社 |
備考 |
|
|