熊野奥照神社(青森)
|
鳥居 |
熊野奥照神社
(くまのおくてるじんじゃ)は
青森県弘前市にある神社。
JR奥羽本線「弘前」駅
より車で10分程の所にある。
BC31年(崇神天皇67年)、
奥尾崎に勧請されたのが
始まりと伝えられる。
658年(斉明天皇4年)、
阿部比羅天がこの神社を
崇敬し熊野三所大権現を
奉ったといわれる。
788年(桓武天皇延暦7年)、
弘前の地に遷座。807年
(大同2年)坂上田村麿が
蝦夷征伐の祈願。
802(延暦21年)、
高岡熊野神社と称する。
室町時代後期から
津軽氏の崇敬社となり
1588年(天正16年)、
津軽為信が社殿を修築。
1610年(慶長15年)、
弘前藩2代藩主・津軽
信枚が社殿を再建
1880年(明治13年)、
熊野奥照神社と改称。
本殿は三間社流造、
柿葺き、国の重要文化財。
|
拝殿 |
所在地 |
青森県弘前市田町4-1-1 |
主祭神 |
伊邪那岐神、伊邪那美神
|
社格等 |
旧県社 |
創建年 |
(伝)BC31年(崇神天皇67年) |
備考 |
|
|