| 高照神社(青森)
              
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 随神門 | 
                 
              
             
             
             
             高照神社(たかてるじんじゃ)は 
青森県弘前市にある神社。 
 
 岩木山の南東、百沢 
温泉の近くに鎮座する。 
弘前藩4代藩主・津軽信政 
の霊を祀る神社で知られる。 
 
 信政は1710年(宝永7年) 
死去。信政の遺命により 
5代藩主信寿が1711年 
(正徳元年)廟所を設営。 
 
 1712年(正徳2年) 
本殿を造営、信政の神霊を 
遷祀したのが起源とされる。 
 
 1730年(享保15年)、 
「高照神社」と称し津軽氏 
歴代の崇敬社となる。 
 
 社殿は鳥居、随神門、 
拝殿・幣殿、中門、本殿が 
東西に一直線に並び 
奥に信政の廟所がある。 
 
 吉川神道に基づく 
独特な社殿構成といわれる。 
 
 吉川神道は神道の一派で 
伝授されたのは、全国でも 
会津藩初代藩主・保科正之と 
信政の2名のみという。 
 
 国内で唯一現存する 
貴重な社殿建築とされ 
主要な建物の社殿8棟は 
国の重要文化財である。 
             
             
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 拝殿 | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  | 所在地 | 
                  青森県弘前市大字高岡字神馬野87 | 
                 
                
                  | 主祭神 | 
                  津軽信政命 
                   | 
                 
                
                  | 社格等 | 
                  旧県社 | 
                 
                
                  | 創建年 | 
                  1712年(正徳2年) | 
                 
                
                  | 備考 | 
                   | 
                 
              
             
             
             
             |