| 松岬神社(山形)
              
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 鳥居 | 
                 
              
             
             
             
             松岬神社(まつがさきじんじゃ)は 
山形県米沢市にある神社。 
 
 米沢城址(松が岬 
公園)に鎮座する上杉神社 
の摂社である。 
  
 上杉神社とは堀を 
隔てた東側に位置する。 
 
 上杉鷹山を祀る神社で 
知られる。鷹山は崩壊寸前 
の藩を復興させた名君・ 
藩中興の祖である。 
 
 明治に入り、謙信を祀る 
上杉神社は鷹山を合祀。 
 
 1902年(明治35年)、 
上杉神社が別格官幣社に 
列せられるのに際し摂社 
「松岬神社」として独立。 
 
 1923年(大正12年)、 
米沢藩2代・上杉景勝合祀。 
 
 1938年(昭和13年)、 
米沢市制施行50周年に際し 
直江兼続、細井平洲、 
竹俣当綱、莅戸善政合祀。 
 
 直江兼続は景勝の家老。 
細井平洲は鷹山の師。 
竹俣当綱・莅戸善政は 
鷹山の重臣である。 
 
 境内東側に上杉鷹山 
の銅像が立つ。 
             
             
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 拝殿 | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  | 所在地 | 
                  山形県米沢市丸の内1-3-60 | 
                 
                
                  | 主祭神 | 
                  上杉鷹山公、上杉景勝公、 
                  直江兼続、細井平洲、 
                  竹俣当綱、莅戸善政 | 
                 
                
                  | 社格等 | 
                   | 
                 
                
                  | 創建年 | 
                   | 
                 
                
                  | 備考 | 
                   | 
                 
              
             
             
             
             |