TOP
笠のぎ稲荷神社(神奈川)


鳥居


 笠のぎ稲荷神社
(かさのぎいなりじんじゃ)は
横浜市神奈川区にある神社。

 京浜急行「神奈川新町」駅
より徒歩2分程の所にある。

 社伝によれば、平安時代
の天慶年間(938-47年)に
現在の浦島が丘の稲荷山の
中腹に創建されたと伝わる。

 淳和天皇勅願所・浦島院
勧福寿寺の僧侶が京都の
伏見稲荷大社の分霊を
勧請したといわれる。

 社前の通行者の笠が
自然に脱げ落ち「笠脱稲荷
大明神」と称されたという。

 1689年(元禄2年)、
山麓に移される。

 後に、別当寺能満寺の
阿砂利が「笠のぎ稲荷神社」
と改称されたといわれる。

 元寇の際、北条時宗が
御神宝を奉納。1869年
(明治2年)、現在地に遷座。

 板碑(いたび)は変形
五輪塔を刻すものとして
極めて特異で珍しいという。

 古来より笠からカサ (性病・
婦人病)の治癒の信仰がある。


拝殿


所在地 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2ー9ー1
主祭神 宇迦之魂命、明治天皇、日本武尊
社格等 旧村社
備考 板碑



TOP