| 高瀬神社(富山) 
 
              
                
                  |  |  
                  | 鳥居 |  
  高瀬神社(たかせじんじゃ)は富山県南砺市にある神社。
 JR城端線「福野」駅より
 車で10分程の所にある。
 
 富山県西南部・南砺市の
 東方に鎮座する。「越中国
 一宮」で知られる。
 
 創建の時期などは
 定かでないが、景行天皇
 の時代とも伝えられる。
 
 大己貴命が北陸平定を
 終え出雲へ戻る時に自らの
 御魂を国魂神として鎮め
 置いたのが始まりともいう。
 
 主祭神は大己貴命
 (大国主命)。福の神・縁結び
 の神、五穀豊穣の神。
 
 配神に無病息災、
 延命長寿の神・天活玉命と
 産業の神・五十猛命を祀る。
 
 戦国時代に荒廃するが
 江戸時代になり加賀藩主・
 前田家の保護を受け復興。
 
 境内正面に入母屋造、
 銅板葺、唐破風向拝付き
 の拝殿があり、その奥に
 四間社流造の本殿がある。
 
 「なでうさぎ」は神話「因幡
 の白うさぎ」に因み悪い部位を
 なでると治癒するという。
 
 
 
 
              
                
                  |  |  
                  | 拝殿 |  
 
              
                
                  | 所在地 | 富山県南砺市高瀬291 |  
                  | 主祭神 | 大己貴命 |  
                  | 社格等 |  |  
                  | 備考 |  |  
 |