八坂大神(神奈川)
|
社殿 |
八坂大神(やさかだいじん)は
鎌倉市扇ガ谷にある神社。
JR横須賀線「鎌倉」
駅から徒歩8分程の所にある。
1192年(建久3年)、
相馬次郎師常が自宅の
守護神として勧請した
ことに始まると伝わる。
師常(もろつね)は
千葉家中興の祖・千葉
常胤(つねたね)の子である。
父と共に源頼朝の挙兵に
参加。奥州合戦で武勲をあげ
頼朝から「八幡大菩薩」
の旗を賜ったとされる。
相馬の名から通称「相馬
天王」ともいわれ、扇ケ谷
の鎮守として崇拝される。
その後、浄光明寺裏山
の網引地蔵付近の岩窟へ
寿福寺本堂脇等の変遷を経て
現在地に移転したという。
1801年(享和元年)及び
1865(慶応元年)に改築。
明治の神仏分離に伴い
「八坂大神」と改称される。
独特の六角神輿は
京都八坂神社の形を伝承
したものといわれる。
|
神輿庫 |
所在地 |
神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-13-45 |
主祭神 |
素戔雄尊、桓武天皇、
葛原親王、高望王 |
社格等 |
|
創建年 |
|
通称 |
|
備考 |
|
|