TOP
鎮守府八幡宮(岩手)


鳥居


 鎮守府八幡宮
(ちんじゅふはちまんぐう)は
岩手県奥州市にある神社。

 主祭神は八幡大神
(応神天皇、神功皇后、
市杵島姫命)である。

 801年(延暦20年)、
坂上田村麻呂が胆沢城を
築き鎮守府を設営。

 その際、城の北東の地に
宇佐八幡神(大分)の勧請。

 鎮守府八幡宮と号し
東北開拓の守護神とした
といわれる。

 810年(弘仁元年)、
嵯峨天皇より宸筆の
八幡宮寳印を賜り当社の
神宝となっている。

 941年(天慶3年)、
藤原秀郷は平将門征討の際、
神領ならび神剣を奉納し
戦勝を祈願したという。

 江戸時代には仙台藩
伊達氏の厚い保護を受け
仙台藩筆頭の八幡神として
崇敬されたといわれる。

 奥州街道沿いにあり
街道を往来する幕府巡見使、
仙台藩主、盛岡藩主などが
多数参詣しているという。


拝殿


所在地 岩手県奥州市水沢区佐倉河宮の内12
主祭神 八幡大神(応神天皇、神功皇后、
市杵島姫命)
社格等 旧県社
創建年 801年(延暦20年)
備考 東北開拓の守護神



TOP