瀬戸神社(神奈川)
|
社標と鳥居 |
瀬戸神社(せとじんじゃ)は
横浜市金沢区にある神社である。
京浜急行「金沢八景」駅
から徒歩3分程の所にある。
太古の時代には、現在の
泥亀町から釜利谷町小泉
あたりまで、海が入り込む
入り江だったといわれる。
潮の干満時に急流が
渦巻き「瀬戸の入海」と
呼ばれていたという。
瀬戸は水流が険しく
罪穢れを流し去る神聖な地
として海神が祭られ、これが
瀬戸神社の起源とされる。
1180年(治承4年)、
源頼朝は伊豆での挙兵に
御利益のあった伊豆三島明神
の分霊を勧請し創建。
社殿を造営して篤く信仰。
以来、金沢の地は港町
として発展、名勝・金沢八景
の中心的神社となる。
金沢北条氏、足利氏、
小田原北条氏からも崇敬され
江戸時代には徳川家康より
社領百石が寄進される。
北条政子が奉納したという
舞楽面2面(抜頭面と陵王面)は
国の重要文化財である。
|
拝殿 |
所在地 |
神奈川県横浜市金沢区瀬戸18-14 |
主祭神 |
大山祇神など11柱 |
社格等 |
|
創建年 |
|
備考 |
|
|