TOP
平泉寺白山神社(福井)


拝殿


 平泉寺(へいせんじ)白山神社は
福井県勝山市にある。
町名「平泉寺町平泉寺」は
当社に由来する。

 「白山平泉寺旧境内」
として国史跡である。

 「美しい日本の歴史的
風土100選」、「かおり風景
100選」にも選定されている。

 司馬遼太郎が絶賛した
という「苔寺」でも知られる。

 717年(養老元年)、
泰澄により開創された
と伝えられる。

 境内の御手洗池は
泰澄が白山神を感得した
「平泉」の原点の地という。

 かては、白山信仰を
拠点とする「霊応山平泉寺」
という天台宗の大寺院
であったとされる。

 戦国時代の紆余曲折、
一揆などの混乱を経て
明治の神仏分離により
現在は神社となっている。

 源義経が奥州へ落ち
延びる際に、立ち寄った
とされる。義経や弁慶に
関する伝説が残る。

 現在、旧境内200
ヘクタールの発掘調査が
進められている。


境内(苔風景)

所在地 福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63
主祭神 伊奘冊尊
社格等 旧県社
開基 泰澄
創建年 717年(伝養老元年)
備考 国史跡「白山平泉寺旧境内」



TOP