一葉稲荷神社(宮崎)  
             
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 鳥居 | 
                 
              
             
             
             
             一葉稲荷神社 
(ひとつばいなりじんじゃ)は 
宮崎県宮崎市にある神社。 
 
 日豊本線「宮崎」駅 
より車で15分程の所、 
新別府町にある。 
 
 社名の「一葉」は 
境内に見られる一葉の 
松に由来する。 
 
 普通は葉が2本で 
1本は縁起が良いとされる。 
 
 創建は定かでないが 
「神代」の時代と伝わる。 
 
 筑紫の日向の橘の 
小戸の阿波岐原(禊祓の 
聖地)に景行天皇の勅に 
より創建されたともいう。 
 
 平安末期の寿永 
年間(1182年-4年)に 
現在地に移転・遷座。 
 
 この頃より境内松原に 
一葉の松が生じ、崇敬の 
念が加わったといわれる。 
 
 主祭神は倉稲魂命。 
猿田彦命、塩土老翁命、 
大国主命を配祀する。 
 
 一葉稲荷大明神、 
一葉住吉大明神とも 
称せられたという。 
             
             
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 拝殿 | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  | 所在地 | 
                  宮崎県宮崎市新別府町前浜1402 | 
                 
                
                  | 主祭神 | 
                  倉稲魂命 | 
                 
                
                  | 社格等 | 
                  一葉稲荷大明神、 
                  一葉住吉大明神 | 
                 
                
                  | 備考 | 
                  一葉の松 | 
                 
              
             
             
             
             |