| 神徳寺(沖縄)
  神徳寺(じんとくじ)は沖縄県那覇市にある
 真言宗の寺院である。
 
 八幡宮の別当寺として
 開創されたと云われる。
 八幡宮は琉球の官社・
 琉球八社の一つである。
 
 琉球の官社は多くは
 熊野社を祀る神社であるが
 八幡宮は八幡神を祀る。
 
 琉球では八幡神は
 外敵調伏の神として信仰
 されていたと云われる。
 
 琉球の領域拡大に伴う
 対外戦争にかかわる尚徳王
 の時代の創建ともいう。
 
 沖縄戦により神徳寺、
 八幡宮ともに焼失。戦後、
 元の場所で復興。
 
 沖縄へは2月初旬の探訪。
 こちらはまだ真冬。気温差は
 15-20度あり服装も困る。
 
 さて沖縄では緋寒桜が
 見頃。予期せぬことである。
 
 沖縄では桜前線は本土と
 反対で北から南化し
 今那覇が丁度良いという。
 
 神徳寺での緋寒桜と
 出会い。思わぬ風景である。
 
 
 
 |