TOP
火の発祥の社(島根)


 熊野大社は島根県
松江市にある。

 古来より出雲大社と
共に「出雲国一宮」として
信仰を集める。

 「日本火出初之社」
(ひのもとひでぞめのやしろ)
とも呼ばれ、火の発祥
の神社で知られる。

 鑚火(さんか)殿は
萱葺屋根で、四方の壁は
檜の皮で覆われ独特の
造りである。

 中には発火の神器
である燧臼(ひきりうす)と
燧杵(ひきりきね)が
保管されている。

 燧臼は100×12×3㎝
の檜の板、燧杵は長さ80㎝、
直径2㎝のウツギの木。

 燧臼に燧杵を立て
力いっぱいもむ「錐もみ式」で
この火起こしの方法は
素盞嗚尊が伝えという。

 10月「鑽火祭(さんか
さい)」はこの燧臼と燧杵を
出雲大社へ授け渡す
神事とされる。

 紀伊国「熊野本宮」は
諸説あるが、社伝では
熊野村の住人が紀伊国に
移住し勧請したという。


熊野大社・拝殿(島根)



TOP