TOP
契山と縁結び(佐賀)


 佐賀と福岡との県境の
脊振山系に基山(きざん)と
契山(ちぎりやま)という
二つの山がある。

 日本神話に須佐之男
(すさのお)命の子の五十猛
(いそたける)命が登場する。

 命が基山の頂より下界を
眺めている時、地元の
美しい娘の洗濯する姿が
目にとまる。

 その後、基山の隣の山
の頂で夫婦の契りを結ぶ。
この伝承により「契山」と
いわれるようになったという。

 その契山の麓に天台宗
の大興善寺がある。

 717年(養老元年)
行基が十一面観世音菩薩を
刻み開創したと伝わる。

 847年(承和14年)
慈覚大師円仁が再興。
「大興善寺」と命名。

 以来、比叡山延暦寺
の末寺、九州初の天台宗
の別格本山となる。

 契山観世音は縁結びを
願う女性に人気である。
神話から仏教の繁栄、
そして「縁結び」人気へ。


大興善寺・本殿(佐賀)


TOP