TOP
一対の立砂(京都)


 上賀茂神社は京都市
北区にある。正式名は賀茂
別雷(かもわけいかづち)神社。

 細殿(ほそどの)の前に
左右一対の円錐形の白い
砂で作られた盛砂がある。
立砂(たてずな)といわれる。

 神代の時代、祭神の
賀茂別雷神が本殿の後方
2km程の神山(こうやま)に
降臨したという。

 この伝承に因み神山を
模したものといわれる。

 神が降りる依代(より
しろ)、神籬(ひもろぎ)の
一つとされる。

 かつては神山に登り
祭祀を行っていた。

 神を里に迎え、神山
からの松の木を立て
神迎えするようになる。

 社殿が建てられる頃
松の木は松の葉に代えられ
砂を盛る形になったという。

 立砂の頂に松の葉が
立ててある。向かって
左に3葉、右に2葉である。

 陰陽道に基づいて
奇数と偶数を合わせる
ことで神の出現を願う意が
あるともいわれる。


上賀茂神社・立砂(京都)



TOP