TOP
神域の氾濫(和歌山)


 熊野本宮大社は
和歌山県田辺市にある。

 熊野速玉大社、熊野
那智大社と共に「熊野
三山」の一つとされる。

 神が降臨したと伝わる
古代本宮の地「熊野川」
対する信仰が起源という。

 熊野川の中洲にある
「大斎原(おおゆのはら)
の地に社殿を建立。

 約1万1千坪の境内に
5棟12社の社殿、楼門、
神楽殿や能舞台などが
あったという。

 橋はなく、参拝者は
歩いて着物の裾を濡らし
川で身を清め、神域を
訪れたといわれる。

 しかし、1889年
(明治22年)、熊野川の
洪水による氾濫で中洲
の社殿は破損。

 残った社殿を500m
離れた高台に移築、修復。

 旧社地の大斎原には
日本一という高さ33.9m
の大鳥居が立つ。

 中州に渡り参拝する
「熊野詣」の面影を偲ぶ。


熊野本宮大社・大斎原の大鳥居(和歌山)



TOP