TOP
京都から輿入れ後(佐賀)


 祐徳(ゆうとく)稲荷神社は
佐賀県鹿島市にある。

 絢爛な楼門、舞台造り
の壮麗な本殿などから、別称
「鎮西日光」ともいわれる。

 伏見稲荷大社、笠間
稲荷神社と共に「日本
三大稲荷」ともされる。

 花山院萬子姫が創建
したといわれる。姫は
後陽成天皇の孫、左大臣
花山院定好の娘である。

 1662年(寛文2)、
京都から鹿島藩主・鍋島
直朝のもとへ輿入れ。

 その際、朝廷の勅願所
の稲荷大神の分霊を勧請
したという。

 2人の子をもうけるが
不幸にして2人共に早世。
1687年(貞享4年)、社殿を
建立し自ら神仏に奉仕。

 1705年(宝永2年)、
石壁山窟の寿蔵で
断食の行を積み入定。

 姫の徳を慕い参拝者が
絶えなかったという。

 姫の諡名から「祐徳院」
と呼ばれ、明治になり「祐徳
稲荷神社」に改称。


祐徳稲荷神社・社殿(佐賀)


TOP