TOP
大徳寺


 大徳寺(だいとくじ)は
京都市北区紫野大徳寺町にある
臨済宗大徳寺派大本山である。

 1315年(正和4年)
宗峰妙超(大燈国師)により
開創されたと云われる。

 総門を潜ると右に勅使門があり
三門(金毛閣)、仏殿、法堂
方丈などの伽藍がほぼ一直線に並ぶ。

 三門は朱塗りの重層入母屋造の
唐様建築で連歌師・宗長寄進の
単層を利休が2層の楼門に改築し
金毛閣とも呼ばれる。

 楼上の利休像の下を通る
秀吉の怒りを買い利休切腹に
繋がったとの伝承もある。

 仏殿は裳階付きの入母屋造で
本尊の釈迦如来像を安置する。

 法堂は正面7間、側面4間
と伽藍の中でも大きく目立つ。
天井には狩野探幽筆の
九龍図が描かれている。

 方丈は住宅風の入母屋造、
大燈国師坐像などを安置する。
方丈庭園は枯山水の特別名勝・
史跡である。

 佗び茶の祖・村田珠光などが
一休に参禅し、千利休をはじめ
多くの茶人が大徳寺と関係を深め
「大徳寺の茶面(づら)」と云われる。


 三門(金毛門)



TOP