清水寺
清水寺(きよみずでら)は
京都市東山区清水にある
北法相宗大本山である。
伝承によると奈良の
賢心(後の延鎮)が
坂上田村麻呂と共に
開創したと伝わる。
参道の正面の仁王門は
檜皮葺の楼門で京都最大
という仁王像を安置する。
豪華な八脚門の西門
(さいもん)の横に国内
最大級の三重塔が立つ。
国宝・本堂は寄棟造檜皮葺
の寝殿造風で優美である。
本堂から張り出す舞台は
「清水の舞台」として名高い。
本堂の本尊・千手観音は
33年に1度開扉の秘仏。
本堂の東寄り下に
寺名の由来の清水が流れる
「音羽の滝」がある。
奥の院は開山延鎮の
住房跡、また、阿弥陀堂は
法然上人が常行念仏を
始めた所と云われる。
古都京都の文化財として
世界遺産に登録されており
多くの観光客で賑わう。
西国三十三箇所第16番札所。
|