| 綱島諏訪神社
 |
| 拝殿 |
綱島諏訪神社
(つなしますわじんじゃ)は
横浜市港北区にある神社。
東急東横線「綱島」駅
より徒歩5分程の所にある。
全国にある諏訪神社
の一つ。他と区別するため
地名「綱島」を冠して
綱島諏訪神社と呼ばれる。
かって当地「綱島」は
綱島三郎信照の采邑
(領地)であったとされる。
天正年間(1573年頃)は
近藤五郎右衛門正次を
首領とする甲州武田の家臣が
各々領有していたという。
「綱島十八騎」といわれた
武田の家臣団は信玄同様
信濃の国諏訪明神を
信仰したといわれる。
創建は定かでないが
1605年(慶長10年)頃
とも伝えられている。
江戸期には、綱島
神明社と共に南綱島村・
北綱島村の鎮守社として
崇敬される。
8月例祭には当社を
中心に綱島駅界隈を
14基の神輿が渡御する。
| 所在地 |
横浜市港北区綱島東2ー10ー1 |
| 主祭神 |
|
| 社格等 |
|
| 創建 |
|
| 例祭 |
|
| 備考 |
|
|