観音寺
 |
| 本堂 |
観音寺は横浜市
港北区篠原町にある。
山号は「八幡山」。
宗派は真言宗智山派である。
創建については
定かでないが、篠原八幡
大神の別当だったとされ
山号も「八幡山」である。
篠原八幡大神は
1192年(建久3年)、
鎌倉八幡宮から勧請された
現在の篠原八幡神社という。
これによれば創建は
鎌倉時代とされる。
しかし、新編武蔵
風土記稿によれば、
1590年(天正18年)、
祐覺和上が開山したという。
明治の神仏分離で
観音寺は八幡社から分かれ
廃仏稀釈により寺領を喪失。
さらに1882年
(明治15年)、全山焼失。
縁起に関する資料がないという。
一方、1945年(昭和
20年)、川崎大師平間寺
の本尊「厄除け弘法
大師像」が当山に避難。
川崎大空襲から
逃れたという逸話が残る。
| 所在地 |
横浜市港北区篠原町2777 |
| 山号 |
八幡山 |
| 宗派 |
真言宗智山派 |
| 本尊 |
十一面観音坐像 |
| 境内社 |
福徳稲荷社 |
| 備考 |
川崎大師本尊避難 |
|