TOP
別願寺(鎌倉)


別願寺 石標


 別願寺(べつがんじ)は
鎌倉市大町にある
時宗の寺院である。

 1287年(弘安5年)
公忍上人(後に覚阿)が
真言宗能成寺を時宗に
改宗し別願寺とする。

 以来、鎌倉における
時宗の中心的存在となる。

 室町時代には足利氏の
信仰を得て足利基氏・氏満・
満兼の菩提寺となる。

 その後、徳川家康からの
寺領寄進により栄えるも
江戸時代以降は次第に衰退。

 室町時代を偲ぶ遺跡
として境内に満兼の長男、
持氏の供養塔、3mの石造り
の宝塔がある。

 塔には四方に鳥居が
浮彫りされている。

 本尊は木造・阿弥陀如来
の三尊像形式である。
 
 他に魚藍観音像を安置する。
魚藍観音像は左手に魚籠を
持つ珍しい観音像である。

 魚藍という名から地域の
漁業者に信仰されている。
鎌倉観音霊場第13番である。


別願寺 本堂


所在地 鎌倉市大町1-11-4
山号 稲荷山
宗派 時宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 1282年(弘安5年)
開基 公忍上人
備考 鎌倉観音霊場第13番



TOP