両子寺(大分)
|
両子寺 仁王像 |
両子寺(ふたごじ)は
大分県国東市にある
天台宗の寺院である。
国東半島のほぼ
中央に位置する両子山
(721m)の中腹にある。
718年(養老2年)
仁聞(にんもん)に
よる開創と伝わる。
この地は6の里、六郷、
総称して六郷満山と呼び
その中でも総持院として
全山を統括したという。
宇佐八幡の庇護下
神仏習合による独特の
六郷満山仏教文化圏を
形成したとされる。
修行の中心地として
栄え江戸期には杵築藩
の最高祈願所となる。
無明橋を渡ると2体の
石造の仁王像が立つ。
総高245cm、像高230cm
国東半島最大級という。
護摩堂は不動明王
を祀る。厄除け、安産に
御利益があるとされる。
奥の院は前面が懸造、
後方が岩窟内にあり
千手観音などを祀る。
|
両子寺 護摩堂 |
所在地 |
大分県国東市安岐町両子1548 |
山号 |
足曳山 |
宗派 |
天台宗 |
本尊 |
阿弥陀如来 |
創建年 |
(伝)718年(養老2年) |
開基 |
(伝)仁聞 |
備考 |
九州西国33箇所6番 |
|