飛鳥寺(奈良)
飛鳥寺(あすかでら)は
奈良県高市郡にある
真言宗豊山派の寺院である。
6世紀中頃から7世紀末
にかけて日本の政治・文化の
中心として栄えた飛鳥に残る
日本初の本格的寺院である。
6世紀末、仏教積極派の
蘇我氏は排仏派の物部氏を
破り全盛期を迎える。
蘇我氏の氏寺として
仏法を興す寺として法興寺
とも元興寺ともいわれる。
平城遷都により奈良に
移建後ここは本元興寺、
飛鳥寺と呼ばれる。
創建当時の伽藍などの
面影はないが中金堂跡に残る
小寺院を本堂としている。
その本堂に日本最古の
仏像である銅造釈迦如来
坐像を安置する。止利仏師
により造られたという。
丈六の坐像で坐高275cm
「飛鳥大仏」で知られる。
アルカイック・スマイルなど
飛鳥仏の特徴をよく表す。
大化の改新を行った
中大兄皇子と中臣鎌足の
出会いの場でも知られる。
所在地 |
奈良県高市郡明日香村飛鳥682 |
山号 |
鳥形山 |
宗派 |
真言宗豊山派 |
本尊 |
釈迦如来 |
開基 |
蘇我馬子 |
備考 |
飛鳥大仏 |
|