黒石寺(岩手)
|
黒石寺 薬師堂(本堂) |
黒石寺(こくせきじ)は
岩手県奥州市にある
天台宗の寺院である。
水沢区黒石町、東北
新幹線「水沢江刺」駅
より車で15分程の所にある。
729年(天平元年)
行基により開創。当初
東光山薬師寺と称して
いたと伝わる。
807年(大同2年)
征夷大将軍・坂上田村
麻呂により再興。
胆沢城・鎮守の石手堰
神社の別当寺として48
の伽藍があったという。
胆沢城は奥州の最北端
の国府。族長・阿弖流為
(あてるい)等との攻防
激戦地でも知られる。
849年(嘉承2年)
慈覚大師・円仁が中興。
妙見山黒石寺と改称。
本尊の薬師如来は
坐像、胎内に貞観4年
の造像記があり、国の
重要文化財である。
「黒石寺蘇民祭」は
東奥の奇祭として選択
無形民俗文化財である。
|
黒石寺 庫裏 |
所在地 |
岩手県奥州市水沢区黒石町字山内17 |
山号 |
妙見山 |
宗派 |
天台宗 |
本尊 |
薬師如来 |
創建年 |
(伝)729年(天平元年) |
開山 |
(伝)行基 |
備考 |
奥州三十三観音霊場第25番 |
|