金剛寺(大阪)
|
金剛寺 楼門 |
金剛寺(こんごうじ)は
大阪府河内長野市にある
真言宗御室派の大本山。
山号は天野山(あまのさん)。
女人禁制の高野山に対し
「女人高野」とも呼ばれる。
今は奥河内の観光地の一つ。
寺伝によれば
天平年間(729-748年)
聖武天皇の勅願により
行基が草創したと伝える。
のち、弘法大師の
密教修練の霊域となる。
平安末期、後白河法皇
と皇妹八條女院の帰依を
受け阿観上人が中興。
八條女院が弘法大師
像を安置し、女性が
仏縁を結ぶ霊場となり
女人高野として栄える。
南北朝時代には、南朝
・北朝双方の行在所となる。
楼門は鎌倉後期の建築
とされ、国の重要文化財。
食堂(じきどう)は
後村上天皇が正殿として
執務し「天野殿」とも呼ばれる。
残念ながら、金堂と
多宝塔は修復工事中であった。
|
金剛寺 食堂(天野殿) |
所在地 |
大阪府河内長野市天野町996 |
山号 |
天野山 |
宗派 |
真言宗御室派 |
寺格 |
大本山 |
本尊 |
大日如来 |
創建年 |
(伝)天平年間(729-748年) |
開基 |
(伝)行基 |
別称 |
女人高野 |
備考 |
新西国三十三箇所7番 |
|