TOP
帯解寺(奈良)


帯解寺 山門


 帯解寺(おびとけでら)は
奈良市今市町にある
華厳宗の寺院である。

 奈良市の南郊、JR桜井線
「帯解」駅から近くにある。

 空海の師である勤操大徳が
巖渕千坊の一院として
開いたのが起源という。

 文徳天皇の皇后藤原明子が
子に恵まれず、この地蔵に
祈ったところ惟仁親王(のち
の清和天皇)を懐妊、出産。

 喜んだ文徳天皇は地蔵堂
などを建立。寺名を「易く帯が
解けた」意の帯解寺とする。

 本堂は本尊・像高183m
地蔵菩薩像を祀る。腹部に
裳上端の布や結び紐がある。
「腹帯地蔵」と呼ばれる。

 江戸時代、2代将軍・秀忠の
正室お江の方に世継ぎがなく
本尊に祈願して竹千代丸
(三代将軍家光公)を懐妊。

 3代将軍家光も側室の
お楽の方が祈願し4代将軍
家綱を懐妊、安産。

 最近では美智子皇后、
雅子皇太子妃、三笠宮、
高円宮、秋篠宮などの
皇族が安産祈願を行う。


帯解寺 本堂


所在地 奈良市今市町734
山号 子安山
宗派 華厳宗
本尊 地蔵菩薩
創建年 858年(天安2年)
開基 文徳天皇(勅願)
別称 帯解地蔵
備考 神仏霊場巡拝の道第18番



TOP