| 新薬師寺(奈良)
 
  新薬師寺(しんやくしじ)は奈良市高畑町にある
 華厳宗の寺院である。
 
 同じ奈良にある薬師寺は
 法相宗であり宗派も異なり
 関連性はない。
 
 新薬師寺の「新」は霊験
 あらたかなの「あらたかな」
 という意味である。
 
 新薬師寺は聖武天皇の
 病気治癒を願い光明皇后
 によって創建されたという。
 
 創建当時は七伽藍を
 備えた大寺であったが
 度重なる火災、台風などに
 より多くが倒壊。
 
 本堂は唯一残る入母屋造
 の天平時代の建造物で国宝。
 
 本堂には本尊の薬師如来
 坐像(国宝)を安置する。
 像高191cm一木造では最大級。
 
 光背の薬師仏像と合わせ
 一仏で七仏薬師を表すという。
 
 本尊を囲み十二神将立像が
 外側に向き立つ。日本最古
 のもので昭和補作の一体を
 除き国宝となっている。
 
 本尊を中心に独特の
 雰囲気を醸し出している。
 
 
 
 
              
                
                  | 所在地 | 奈良市高畑町1352 |  
                  | 山号 | 日輪山 |  
                  | 宗派 | 華厳宗 |  
                  | 本尊 | 薬師如来坐像 |  
                  | 創建年 | 747年(天平19年) |  
                  | 開基 | 光明皇后 |  
                  | 備考 | 大和十三仏霊場第7番 |  
 |