TOP
常楽寺(鎌倉)


常楽寺 山門 


 常楽寺(じょうらくじ)は
鎌倉市大船にある
臨済宗建長寺派の寺院である。

 JR大船駅東口、大船観音
とは駅を挟んで反対側である。

 もと「粟船御堂」と呼ばれ
北条泰時が夫人の母の追善
供養のために建てたという。

 現在の「大船」の地名は
この「粟船」(あわふね)に
因むとも云われる。

 北条泰時もこの地に葬られ
泰時の法名「常楽院殿観阿」
から「常楽寺」としたという。

 鎌倉の北西を守護する
位置にあり建長寺開山の
蘭渓道隆ゆかりの古刹である。

 泰時は道隆を当寺に招き
禅の道場を開き大勢の参禅
求道の僧が訪れたと云われる。

 建長寺が建てられると
住持は常楽寺の住職も兼ね
「常楽は建長の根本なり」と
篤く取り扱われたという。

 茅葺きの山門には山号
「粟船山」の額が掲げる。

 仏殿には本尊の阿弥陀三尊像、
蘭渓道隆像を祀る。天井の
「雲龍図」は狩野雪信筆。


常楽寺 仏殿  


所在地 鎌倉市大船5-8-29
山号 粟船山
宗派 臨済宗建長寺派
本尊 阿弥陀三尊
創建年 1237年(嘉禎3年)
開基 北条泰時
別称 粟船御堂
備考 蘭渓道隆ゆかりの寺



TOP