| 法輪寺(徳島)
 
  法輪寺(ほうりんじ)は徳島県阿波市にある
 高野山真言宗の寺院である。
 
 四国八十八箇所9番札所。
 正式名は「正覚山 菩提院
 法輪寺」である。
 
 田園地帯にあり
 地元では「田中の法輪さん」
 として親しまれている。
 
 弘法大師が4km北方の
 法地ヶ渓に仏の使いという
 白蛇を見て釈迦涅槃像を
 刻み創建したと伝える。
 
 当初は「白蛇山法林寺」
 と号したと云われる。
 
 その後、長宗我部元親の
 兵火により焼失したが
 江戸期に再建し現在地に移転。
 山号・寺号も改められる。
 
 大師が刻んだとされる
 本尊は四国霊場で唯一の
 釈迦如来涅槃像である。
 
 頭を北にして西を向いた
 入滅(涅槃)の寝姿である。
 秘仏で開帳は5年に1度。
 
 「健脚祈願」の寺として
 知られ、健脚祈願の草鞋が
 多く奉納されている。「足腰
 お願いわらじ」は人気とか。
 
 
 
 
              
                
                  | 所在地 | 徳島県阿波市土成町土成字田中198-2 |  
                  | 山号 | 正覚山 |  
                  | 宗派 | 高野山真言宗 |  
                  | 本尊 | 釈迦如来涅槃像 |  
                  | 開基 | (伝)空海(弘法大師) |  
                  | 正式名 | 正覚山 菩提院 法輪寺 |  
                  | 備考 | 四国八十八箇所9番札所 |  
 |