TOP
善楽寺(高知)



善楽寺 本堂


 善楽寺(ぜんらくじ)は
高知県高知市にある
真言宗豊山派の寺院である。

 四国八十八箇所30番札所。
正式名は「百々山 東明院
善楽寺」である。

 大同年間(806-809年)
弘法大師が土佐神社の
別当寺として建立した
と云われる。

 江戸時代、土佐藩2代
藩主・山内忠義の外護
により寺運が栄える。

 しかし、明治の廃仏
毀釈で廃寺となり、本尊・
阿弥陀如来と大師像が
国分寺に預けられる。
 
 1876年(明治9年)
安楽寺が第30番札所となる。

 1929年(昭和4年)
埼玉の東明院を遷し
60年ぶりに再興。

 暫く、第30番札所が
2ヶ寺となり混乱。1994年
(平成6年)善楽寺が第30番、
安楽寺がその奥の院となる。

 大師堂の大師像は
「厄除け大師」で知られる。
本堂の反対側に、地蔵堂、
子安地蔵、梅見地蔵が並ぶ。


善楽寺 大師堂


所在地 高知県高知市一宮2501
山号 百々山
宗派 真言宗豊山派
本尊 阿弥陀如来
開基 (伝)空海(弘法大師)
正式名 百々山 東明院 善楽寺
備考 四国八十八箇所30番札所



TOP