大日寺(徳島)
大日寺(だいにちじ)は
徳島県徳島市にある
真言宗大覚寺派の寺院。
四国八十八箇所13番札所。
正式名は「大栗山 花蔵院
大日寺」である。
創建は定かでないが
寺伝によれば、815年
(弘仁6年)弘法大師が
開創したと伝える。
大師が留錫・修行中
大日如来を感得、その姿を
刻み本尊としたという。
寺名もそれに由来する。
兵火などで荒廃するが
徳島藩3代藩主・蜂須賀
光隆により再建される。
その後、一宮神社の
別当寺となり、別称
「一の宮寺」と呼ばれる。
明治の神仏分離で
一宮神社の十一面観音を
遷し本尊としたという。
観音像は行基作と
云われ、大日如来像は
脇侍仏となる。
朱塗りの山門は
上層が鐘楼の鐘楼門。
「しあわせ観音」左手に
大師堂、右奥に本堂がある。
所在地 |
徳島県徳島市一宮町西丁263 |
山号 |
大栗山 |
宗派 |
真言宗大覚寺派 |
本尊 |
十一面観音 |
開基 |
(伝)空海(弘法大師) |
正式名 |
大栗山 花蔵院 大日寺 |
別称 |
一の宮寺 |
備考 |
四国八十八箇所13番札所 |
|