TOP
醍醐寺(京都)


醍醐寺 仁王門(西大門)  


 醍醐寺(だいごじ)は
京都市伏見区にある
真言宗醍醐派の総本山である。
世界遺産に登録されている。

 豊臣秀吉による「醍醐の
花見」として知られており
丁度桜満開時の探訪である。

 弘法大師の孫弟子の理源
大師・聖宝が泉の水(醍醐水)
湧く山に准胝・如意観音を
刻み祀ったのが起源という。

 薬師堂や五大堂などがある
山上の上醍醐と山下の下醍醐
に分かれる。仁王門(西大門)を
潜ると下醍醐の伽藍が広がる。

 国宝の五重塔は火災など
受けず平安時代から残る
京都最古の木造建築という。

 霊宝館には国宝41点を含む
寺宝を多数収蔵している。
幸いにも春の特別公開中。

 薬師堂の本尊の薬師三尊像
(国宝)他、千手観音立像、
如意輪観音座像などを拝観。

 三宝院は本坊的な存在で
三宝院の唐門(国宝)は
桐と菊の浮彫があり黒の漆塗
と金箔の紋がひときわ目立つ。

 三宝院の表書院は国宝。本堂に
快慶作の弥勒菩薩を安置する。

醍醐寺 五重塔


所在地 京都市伏見区醍醐東大路町22
山号 醍醐山深雪山
宗派 真言宗醍醐派
寺格 総本山
本尊 薬師如来
創建年 874年(貞観16年)
開基 理源大師・聖宝
備考 真言宗十八本山第12番



TOP