鑁阿寺(栃木)
鑁阿寺(ばんなじ)は
栃木県足利市にある
真言宗大日派の寺院である。
JR両毛線「足利」駅より
徒歩8分ほどの所にある。
1196年(建久7年)
足利義兼により開創
されたと云われる。
義兼は源頼朝の従弟、
室は北條政子の妹・時子。
鑁阿は義兼の法号という。
寺域はもともと足利氏
の館で「足利氏宅跡」として
国指定の特別史蹟である。
1234年(文暦元年)
足利義氏が伽藍を整備し
足利氏の氏寺となる。
周りは土塁と水堀が囲み
橋と門が東西南北の四方にあり
武士の館の面影が残る。
南に位置する中央の山門
(仁王門)と太鼓橋(反橋)は
ともに多宝塔など同じく
栃木県指定有形文化財。
大御堂(本堂)は鎌倉時代
の代表的な建造物とされる。
義兼が一族の学問所
として創建したという
足利学校と隣接している。
所在地 |
栃木県足利市家富町2220 |
山号 |
金剛山 |
宗派 |
真言宗大日派 |
寺格 |
本山 |
本尊 |
大日如来 |
創建年 |
1196年(建久7年) |
開基 |
足利義兼 |
備考 |
足利氏の氏寺 |
|