長円寺(京都)
長円寺(ちょうえんじ)は
京都市下京区にある
浄土宗の寺院である。
大宮松原交差点の西
にある京都所司代・板倉
勝重のゆかりの寺である。
1608年(慶長13)年
勝重が清巌上人を開山
として創建したとされる。
勝重の死後、その法諱
「長円院」に因み長円寺と
名付けたと云われる。
京都所司代は江戸の徳川
幕府の代理として天皇家や
公卿の監督はじめ西国大名の
監視などを司る行政機関。
勝重は18年間務め
京都行政を確立した
名所司代として知られる。
本堂には本尊・阿弥陀
如来が安置されている。
慈覚大師・円仁作という。
観音堂の聖観音菩薩像は
一条天皇の頃、平安京に
疱瘡が流行し、藤原親衡が
恵心僧都に造らせたものという。
祈願法要で治まり
以来、疫病除けの観音
として信仰される。洛陽
三十三所観音霊場第24番。
所在地 |
京都市下京区松原通大宮西入る西寺町33 |
山号 |
延命山 |
宗派 |
浄土宗 |
本尊 |
阿弥陀如来 |
創建年 |
1608年(慶長13)年 |
開基 |
板倉勝重 |
備考 |
洛陽三十三観音霊場第24番 |
|