妙伝寺(京都)
妙伝寺(みょうでんじ)は
京都市左京区にある
日蓮宗の本山である。
東大路二条の東南角、
日蓮立像が「立正安国」
と書かれた台座の上に
境内の外に向かって建つ。
1477年(文明9年)
日意上人が薬屋・妙善の
帰依により一条尻切屋町に
開山したと云われる。
身延山が遠く参詣が
不便なので師・日朝の
命により関西の檀信徒の
ために建立されたという。
開創にあたり、宗祖の
日蓮の御真骨を奉安し
身延七面山の七面天女と
同木同体の霊体を安置する。
このため「西身延」と
称されるようになったという。
日意上人はのち身延山
久遠寺12世になっている。
その後、火災、再建などの
変遷を経て、1708年
(宝永5年)現在地に移転
再興されたと云われる。
長谷川等伯の筆による
「絵曼荼羅」、「妙傳寺
絵図」などがある。
京洛法華21本山の一つ。
| 所在地 |
京都市左京区東大路二条下ル
北門前町481 |
| 山号 |
法鏡山 |
| 宗派 |
日蓮宗 |
| 寺格 |
本山 |
| 本尊 |
三宝尊 |
| 創建年 |
1477年(文明9年) |
| 開基 |
妙善 日意上人(開山) |
| 別称 |
西身延 |
| 備考 |
京洛法華21本山 |
|