TOP
祐正寺(京都)


祐正寺 山門


  祐正寺(ゆうしょうじ)は
京都市上京区にある
浄土宗の地院である。

 東の寺町と呼ばれる
長門町にある。長門の
町名は安土・桃山時代、
長門毛利邸に由来するという。

 1602年(慶長7年)
円誉雲白上人により
浄土宗念仏道場として
創建されたと云われる。

 その後、1673年(寛文13年)
第3世・廓誉穐道上人の時代
霊元法皇の勅願により
地蔵堂が建立される。

 地蔵堂には地蔵菩薩像が
安置されている。通称
「妻取地蔵」と呼ばれる。

 地蔵尊は像高1m、彩色、
右手斜めに錫杖、左手に
宝珠を載せる半跏像。

 縁結びの信仰を集め、特に
男性にご利益があるという。
洛陽四十八願所の第9番札所.

 浄土宗大本山・百万遍
知恩寺の末寺である。

 境内には弁財天や大黒天、
毘沙門天や稲荷大明神などを祀る。
しだれ梅が有名、しだれ桜もある。


祐正寺 本堂


所在地 京都市上京区長門町409
山号 大応山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 1602年(慶長7年)
開基 円誉雲白上人
通称 妻取地蔵
備考 洛陽四十八願所第9番



TOP