TOP
岡崎別院(京都)


 岡崎別院 山門


 岡崎別院(おかざきべついん)は
京都市左京区にある
真宗大谷派の寺院である。

 岡崎神社の西隣にある
東本願寺の別院である。
浄土真宗の開祖・親鸞聖人の
旧跡で知られる。

 この地は親鸞聖人が29歳で
比叡山を降り吉水の法然上人の
弟子になり、流罪になるまで
住んだ所と云われる。

 また63歳で帰洛したのちに
再び住んだ地であることから
「親鸞屋敷」と呼ばれる。

 1801年(享和元年)
東本願寺第20代・達如
(たつにょ)上人が
親鸞ゆかりのこの地に創建。

 当初「岡崎御坊」と呼ばれ
1876年(明治9年)に
「岡崎別院」と改称される。

 山門横には「親鸞聖人
御草庵遺跡」の石碑が立つ。

 本堂の西側の小さな池は
「鏡池」また「姿見の池」と呼ばれ
親鸞聖人が越後配流の際に
姿を映し名残を惜しんだ伝える。

 「八房の梅」は親鸞聖人
手植えの梅の木という。


岡崎別院 本堂


所在地 京都市左京区岡崎天王町26
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 1801年(享和元年)
開基 達如上人
備考 東本願寺の別院



TOP