満願寺(京都)
満願寺 (まんがんじ)は
京都市左京区にある
日蓮宗の寺院である。
京都御所の辰(東南東)の
方角、岡崎にあり、別称
「岡崎の妙見さん」とも呼ばれる。
洛陽十二支妙見巡りのひとつ。
創建は定かでないが
寺伝によると、菅原道真の
乳母ともいう多治比文子が
堂宇を建立したのが起源という。
最珍を開山として
西ノ京に道真自作の天満自在
天像を安置したとされる。
1700年(元禄13年)
東山天皇の勅願寺となり
その後、現在地に移転したという。
この地はもとは白河天皇が
建立した法勝寺の跡地であり
法勝寺執行であった俊寛僧都の
「俊寛僧都故居」碑が立つ。
俊寛は平家打倒の陰謀で
清盛に捕られ薩摩の鬼ヶ界島へ
配流されこの地で没する。
伽藍は日蓮宗建築様式
の典型といわれる。
本堂は印象的な裳階がある。
京都の日蓮宗寺院の中でも
古いものの一つである。
所在地 |
京都市左京区岡崎法勝寺町130 |
山号 |
示現山 |
宗派 |
日蓮宗 |
本尊 |
釈迦如来像 |
別称 |
岡崎の妙見さん |
備考 |
俊寛僧都ゆかりの地 |
|