浄福寺(京都)


浄福寺 東門(赤門)


 浄福寺(じょうふくじ)は
京都市上京区にある
浄土宗の寺院である。

 西陣の町屋の地にあり
浄福寺通沿いの東門が
朱に塗られていることから
「赤門寺」として親しまれる。

 創建は定かでないが
延暦年間(782-802年)
賢憬が桓武天皇の勅願により
開創したとも云われる。

 平安時代には京都
25大寺の一つに数えられる
名刹であったという。

 当初は天台宗であったが
1525年(大永5年)
後柏原天皇から念仏三昧堂の
勅号を賜り浄土宗を兼ねる。

 1615年(元和元年)に
この地に移転し、現在の堂宇は
1733年(享保18年)に
再建されたと云われる。

 本堂は入母屋造の礼堂と
寄棟造の仏殿を合わせた
複合建築で本尊・阿弥陀
如来像を安置する。

 釈迦堂には三国伝来と
伝える釈迦仏を祀る。
境内の墓地には光格天皇
皇女霊妙心院などの墓がある。


浄福寺 本堂


所在地 京都市上京区浄福寺通一条上ル
笹屋町2-601
山号 恵照山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来像
開基 賢憬
通称名 赤門寺
備考 京都四十八願寺第14番



TOP