TOP
西岸寺(油掛地蔵)・京都


西岸寺(油掛地蔵) 地蔵堂


 西岸寺(さいがんじ)は
京都市伏見区にある
浄土宗の寺院である。

 山号は油懸山、
通称名「油懸(あぶらかけ)
地蔵」で知られる。

 下油掛町にあり、
町名の由来にもなっている。

 1590年(天正18年)
雲海(うんかい)上人により
創建されたと云われる。

 地蔵堂には右手に錫杖、
左手に宝珠を持つ石仏の
地蔵尊が安置されている。
鎌倉時代の作という。

 山崎(乙訓郡)の油商人が
この地蔵尊に油を掛けて
行商に出たところ、商売が
繁盛したと云われる。

 以来、地蔵尊に油を
懸けて祈願するという
珍しい信仰が広まったという。

 「油懸地蔵」は長年、
油を掛けられ油が2cmほど
積もり黒光りしている。

 境内には、第3世住職・
任口(にんく)上人を
訪ねた芭蕉の句を刻む
「蕉翁塚」がある。


西岸寺(油掛地蔵) 本堂


所在地 京都市伏見区下油掛町898
山号 油懸山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 1590年(天正18年)
開基 雲海上人
通称 油懸地蔵
備考 蕉翁塚



TOP