TOP
鞍馬寺(京都)


鞍馬寺 仁王門


 鞍馬寺(くらまでら)は
京都市左京区鞍馬本町にある
鞍馬弘教の総本山である。

 牛若丸(源義経)の修行地
また、能の「鞍馬天狗」と
してもよく知られる。
 
 寺伝によれば、770年
(宝亀元年)唐招提寺の鑑真
の高弟・鑑禎(がんてい)が
創建したと伝える。

 仁王門は入母屋造檜皮葺、
由岐神社は鞍馬の生土神で
鞍馬の火祭で知られる。

 牛若が7歳から預けられ
修行したという東光坊跡に
義経供養塔がある。
 
 本殿金堂には本尊・
尊天が安置されている。

 尊天は毘沙門天、護法魔王尊、
千手観世音菩薩像の三身を
一体としたものである。

 霊宝殿の仏像奉安室には
国宝の毘沙門天立像、
吉祥天立像、善膩師童子立像
が安置されている。

 本殿金堂の前庭見晴台から
比叡山の姿が眺望できる。
左手、奥の院への山道には
牛若丸伝説の遺跡がある。


鞍馬寺 本殿金堂


所在地 京都市左京区鞍馬本町1074
山号 鞍馬山
宗派 鞍馬弘教
寺格 総本山
本尊 尊天
創建年 (伝)770年(宝亀元年)
開基 (伝)鑑禎
備考 新西国三十三箇所19番



TOP