詩仙堂(京都)
|
詩仙堂 表門(小有洞) |
詩仙堂(しせんどう)は
京都市左京区にある
曹洞宗の寺院である。
詩仙堂は正しくは
凹凸窩(おうとつか)という。
起伏ある土地に建てた
住まいという意味である。
詩仙堂は凹凸窩の一室、
「詩仙の間」に由来する。
1641年(寛永18年)
徳川家の家臣・石川丈山
により造営された山荘・
草庵に始まるとされる。
丈山は90歳で亡くなるまで
約30年隠棲したと云われる。
竹藪に覆われた質素な
草庵風の表門「小有洞」を
進むと中門「老梅関」がある。
「詩仙の間」には
中国の詩人36人の肖像が
壁に掲げてある。
林羅山の意見を求め
選出した36人で狩野探幽・
尚信に描かせたという。
「嘯月楼」は眺望が良い
3畳半の小楼である。
南面の唐様庭園には
丈山考案という「鹿おどし」
と云われる僧都がある。
|
嘯月楼 |
所在地 |
京都市左京区一乗寺門口町27 |
山号 |
六六山 |
宗派 |
曹洞宗 |
本尊 |
馬郎婦観音 |
創建年 |
1641年(寛永18年) |
開基 |
石川丈山 |
備考 |
石川丈山の山荘跡 |
|