TOP
清閑寺(京都)


清閑寺 山門


 清閑寺(せいかんじ)は
京都市東山区にある
真言宗智山派の寺院である。

 清水寺から清閑寺までの
林道は「歌の中山」と云われ
山号「歌中山」もこれに由来し
紅葉の名所で知られる。

 創建は定かでないが
寺伝によると、802年
(延暦21年)、紹継法師
による草創と伝える。

 一時は、法華三昧堂や
宝塔等の伽藍がある清水寺と
並ぶほどの大寺であったという。

 応仁の乱で全焼、衰退。
性盛により再興、真言宗に改宗。

 高倉天皇の寵愛を受けた
小督局は平清盛の怒りに触れ
この寺で出家したとされる。

 六条天皇・高倉天皇稜
の右手の石段の上に山門がある。
山門を潜ると小督局の
供養塔(宝筐印塔)がある。

 本堂には本尊の千手
観音像が安置されている。
菅原道真が梅樹で彫ったといわれる。

 本堂前の要石(かなめいし)は
京都眺望の扇の要の位置にあたる
ことから名付けられたという。


清閑寺 本堂


所在地 京都市東山区清閑寺歌ノ中山町3
山号 歌中山
宗派 真言宗智山派
本尊 千手観音像
創建年 (伝)802年(延暦21年)
開基 (伝)紹継
備考 高倉天皇と小督局ゆかりの寺



TOP