十輪寺(京都)
十輪寺(じゅうりんじ)は
京都市西京区大原野小塩町
にある天台宗の寺院である。
歌人・在原業平が隠棲したと
伝えられ業平寺とも云われる。
創建は定かではないが
850年(嘉祥3年)文徳天皇
の皇后・藤原明子の安産を
祈願し恵亮が開創と伝える。
のち、皇子(後の清和天皇)
が誕生、文徳天皇勅願所となる。
応仁の乱により衰退、
江戸前期に花山院定好が再建、
花山院家の菩提寺となる。
本堂は屋根が鳳輦形の
御輿をかたどった珍しい建物。
本尊の腹帯地蔵尊像を安置する。
本堂から茶室に向かう高廊下
の横に「三方普感の庭」がある。
本堂裏に在原業平が
かっての恋人藤原高子
(二条后)に想いを伝えようと
塩焼したという塩竃址がある。
塩は難波津(大阪)から
運んだ海水を溜めたと云われ
塩焼は紫の煙がたなびき
地名「小塩」の由来となる。
業平の供養塔という宝篋印塔
もあり業平ゆかりの寺である。
|
塩竃跡 |
所在地 |
京都市西京区大原野小塩町481 |
山号 |
小塩山 |
宗派 |
天台宗 |
本尊 |
腹帯地蔵尊 |
創建年 |
(伝)850年(嘉祥3年) |
開基 |
(伝)恵亮 |
別称 |
業平寺 |
備考 |
業平ゆかりの寺 |
|