TOP
勝持寺(京都)


勝持寺 南門


 勝持寺(しょうじじ)は
京都市西京区にある
天台宗の寺院である。

 西山連峰の麓にあり
古くから桜の名所、花の寺、
西行ゆかりの寺として知られる。

 創建は定かでないが
680年(白鳳8年)
天武天皇の勅により
役行者が開いたと伝える。

 791年(延暦10年)
桓武天皇の命で最澄が
堂塔伽藍を再建、薬師如来像
を安置したとされる。

 西行は鳥羽上皇に仕える
北面の武士であったが、
当寺で出家して庵を結び
西行法師隠棲の地という。

 西行は桜を植え230首もの
歌を吟したことから、この桜を
「西行桜」、寺を「花の寺」で
有名になったと云われる。

 瑠璃光殿には本尊の
薬師如来坐像を安置する。
左手の薬壷から右手で薬を
摘み取る珍しい姿である。

 本尊の胎内より発見された
胎内仏、仁王門にあった
金剛力士像、日光・月光菩薩像、
十二神将なども安置されている。


勝持寺 阿弥陀堂(本堂)


所在地 京都市西京区大原野南春日町1194
山号 小塩山
宗派 天台宗
本尊 薬師如来
創建年 (伝)680年(白鳳8年)
開基 (伝)役行者
備考 西行ゆかりの寺



TOP