真珠庵(京都)
|
表門 |
真珠庵(しんじゅあん)は
京都市北区紫野にある
大徳寺の塔頭寺院である。
参考→大徳寺
永享年間(1429年-1441年)
一休宗純により開創。
応仁の乱により焼失、
1491年(延徳3年)
堺の豪商・尾和宗臨
により再興される。
庵名は次のような故事
から一休が名付けたとされる。
楊岐方会が雪の夜に
楊岐山の破れ寺で座禅の際、
雪が月に照らされ真珠
のように輝いたという。
方丈は入母屋造檜皮葺、
一休坐像を安置する。
曽我蛇足や長谷川等伯
の障壁画がある。
方丈前庭は15個の石を
7・5・3に配した枯山水で
「七五三の庭」といわれる。
書院・通僊院に接続して
二畳台目の金森宗和好みの
茶室「庭玉軒」がある。
大燈国師墨蹟は国師の
墨蹟中の代表作といわれ
国宝に指定されている。
|
中門 |
所在地 |
京都市北区紫野大徳寺町52 |
宗派 |
臨済宗大徳寺派 |
創建年 |
永享年間(1429年-1441年) |
開基 |
一休宗純 |
備考 |
大徳寺塔頭寺院 |
|