TOP
聚光院(京都)


聚光院 山門


 聚光院(じゅこういん)は
京都市北区紫野にある
大徳寺の塔頭寺院である。
  参考→大徳寺

 1566年(永禄9年)
三好義嗣が養父の菩提を弔い
大徳寺107世・笑嶺宗訴を
開山として建立したとされる。

 義嗣は室町幕府12代将軍・
足利義晴に仕えた三好長慶
(ながよし)の養子である。

 三好長慶の法名「聚光院
殿前匠作眠室進近大禅定門」
が聚光院の名の由来という。

 方丈は桃山時代の
方丈建築を代表する建物で
重要文化財となっている。

 方丈障壁画「花鳥図」は
狩野永徳が描いたとされ
国宝に指定されている。

 千利休作という方丈庭園は
石組みが多く「百積(ひゃくせき)
の庭」と云われ国の名勝である。

 「閑隠席」は利休好みの
3畳台目の茶室で千利休
自刃の席として伝えられる。

 千利休が開祖・笑嶺
和尚に参禅したため
千利休の墓をはじめ三千家
歴代の墓所となっている。


聚光院 庫裏


所在地 京都市北区紫野大徳寺町58
宗派 臨済宗大徳寺派
創建年 1566年(永禄9年)
開基 三好義嗣
備考 大徳寺塔頭寺院



TOP