TOP
黄梅院(京都)


黄梅院 鐘楼


 黄梅院(おうばいいん)は
京都市北区紫野にある
大徳寺の塔頭寺院である。
  参考→大徳寺

 1562年永(永禄5年)
織田信長が父・信秀の追善
菩提のため羽柴秀吉に普請を
命じ建立させたと云われる。

 開祖は大徳寺98世・
春林宗俶で黄梅庵と称する。 
その後小早川隆景により
改築し「庵」を「院」に改称。

 表門を潜って正面に庫裡、
左手前に鐘楼がある。
 
 鐘楼の鐘は加藤清正
より寄進されたもので
朝鮮伝来のものといわれる。

 庫裏は切妻造板葺で
禅宗寺院の庫裏としては
残存する日本最古のものという。

 本堂は本瓦葺・入母屋造、
禅宗特有の建築様式である。

 堂内には桃山風彫刻が施され
竹林七賢図、山水図などの襖絵、
武野紹鴎作の茶室「昨夢軒」がある。

 本堂前庭「破頭庭」は
観音・勢至の二石を配した
簡潔な枯山水庭園である。

 通常は非公開であるが
秋の特別公開での訪問である。


黄梅院 庫裏


所在地 京都市北区紫野大徳寺町83-1
宗派 臨済宗大徳寺派
創建年 1562年永(禄5年)
開祖 春林宗俶
備考 大徳寺塔頭寺院



TOP