興臨院(京都)
|
表門 |
興臨院(こうりんいん)は
京都市北区紫野にある
大徳寺の塔頭寺院である。
参考→大徳寺
1520年代(大永年間)
能登の畠山義総が大徳寺86世・
小渓和尚を開山に創建。
畠山家の菩提寺となるが
畠山家没落後は前田利家
により改修が行われ、以来
前田利家の菩提寺となる。
表門は檜皮葺の平唐門で
大徳寺山内でも有数の古い門で
「興臨院の古門」として知られる。
唐門は唐破風屋根、桧皮葺、
室町禅宗建築の特徴がみられる。
本堂は一重入母屋造、
檜皮葺で方丈建築様式である。
本堂内書院の「床の間」は
日本最初のものと云われる。
方丈前庭は蓬莱山形式の
枯山水式庭園で、白砂、築山、
石組などを配し理想的な
蓬莱の世界を表現している。
茶室「涵虚亭」は茶人・
古田織部好みの四帖台目に
隅板を加え「貴人口」と
「給仕口」に分かれている。
通常は非公開であるが
秋の特別公開での訪問である。
|
方丈前庭 |
所在地 |
京都市北区紫野大徳寺町80 |
宗派 |
臨済宗大徳寺派 |
創建年 |
1520年代(大永年間) |
開基 |
畠山義総 |
備考 |
大徳寺塔頭寺院 |
|